【スタッフ教育の基本】②人材の能力を伸ばすために必要な”3回ルール”


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】
このブログは、現場経験と指導を通して検証してきた【実践型の経営術】をお伝えしています。
■アメンバーへの申請については、コチラをお読みください■
*****************************************
今日は・・・
『【スタッフ教育の基本】②人材の能力を伸ばすために必要な”3回ルール”』
と題してお送りいたします。
前回からの続きです!
スタッフが仕事や作業でミスしても・・・
1回目・2回目は、怒ったり、叱らないのが原則。
最初から怒ってしまうと“ミスすることが怖くなってしまい”
また作業効率(モチベーション)も半減しまいます。
皆さんも・・・
「最初のうちは、ミスしても構わないからね!」
と言いつつ、いきなり怒ってしまう方は少なくありません。
これ要注意です!
そこで・・・
ミスした直後(または、仕事が一段落した段階)で
必ず本人と話しをし、確認していただきたいポイントが
2つあります。
ポイント① なぜ、ミスしてしまったのか? その原因を聞く
最初は(1回目)は、言い訳がましいことを口にすると思います。
その時は、ただうなずいて、受け入れてあげてください。
ポイント②“同じミスをしないために、どうしたら良いか? 本人に答えを出してもらう”
ここが重要なポイントです。
ただ優しく・・・
“次はミスしないでね!”では、まったく効果はありません。
本人に答えさせる(コミットさせる)ことで、
次回同じ作業に入った時。
「あ! これは、前回ミスしたことだから、気をつけてやらなければ!」
と本人の頭の中に植えつけることが必要だからです。
これを、2回目まで繰り返します。
それでも、また同じミスをしてしまったら・・・
次回に続きます!
※人材育成をするには、必ず通らなければいけない部分です。
部下の育て方など、本でも書いてあることですが、
実際に出来ていない人がほとんどです・・・
0コメント