①経営者・オーナーの品格は、そのまま お客様の品格と同調する!【エステサロン経営成功の法則】


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】
このブログは、現場経験と指導を通して検証してきた【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。
■アメンバーについては「クライアントさん・サロン経営塾の参加者のみ」とさせていただきます。詳細はコチラ■
************************************
こんにちわ。
キズカス カンパニーの加藤敬です。
今日は・・・
『①経営者・オーナーの品格は、そのまま
お客様の品格と同調する!』
と題してお送りいたします。
タイトルを見て・・・
“そうそう、だから日頃から気をつけています”
という経営者さん。
素敵なお客様に支えられている
サロンを作られているのでは
ないでしょうか?
サービス業。
特に接客業では・・・
お店の品格=経営者の姿
となります。
時間にルーズな経営者さんのお店は、
直前のキャンセルのお客様が多い。
整理整頓が出来ないサロンには、
バックの中身がぐちゃぐちゃなお客様が多いかな?
意識していれば、直ること。
しかし品格は、練習すれば
今日明日にでも簡単に
身に付くものではありません。
育ってきた環境や境遇などから
自然とにじみ出てしまうものが
多いのが“品格”だと思います。
私がクライアント先で
社員&スタッフさんの
面接に立ちあい
判断基準の一つが・・・
「品格があるか?ないか?」
です。
※不適切な表現だと思われた方。ゴメンナサイ
これは、一瞬で判断できます。
“メラヴィアンの法則”
みたいなものですが、
私の場合、最初の6秒で、
約5~6割位採用が決まってしまいます。
あとの4割は、5~10分くらい
質問をして、相手の能力が
どのくらいあるかを引き出し、
最終判断をします。
※採用する役職によって、不採用の場合もありますが・・・
品格を判断するのに
あまり年齢は関係ありません。
私の判断基準となりますが、
女性であれば、顔にはっきりと
出てくるのは・・・
高校生くらいからかな?
・育ってきた環境。
・両親から受けた思想(考え)
中学を卒業し、高校生になると
“集”から“個”に
環境が大きく変わるため、
内面や本能の部分が
はっきり出てくるからだと
思います。
そこからさらに顔(つき)が
出来ていきます。
皆さんは初めて利用する
サロンやお店を選ぶ時。
「この(顔つき・表情)人なら任せてもいいかな?」
という感じで
選んでいる方も
少なくないのでは?
※特に女性向けの商売はこの思考が強いと思います。
ホスト選びも同じですもんね(笑)
次回に続きます!
0コメント