■真似する人。真似される人。どちらのビジネスが長く続くと思いますか?【経営ビジネスの方向性】

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】

このブログは、現場経験と指導を通して検証してきた【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。


■アメンバーについては「クライアントさん・サロン経営塾の参加者のみ」とさせていただきます。詳細はコチラ■


*****************************************


こんにちわ。キズカス カンパニーの加藤敬です。


先週は九州での1週間でした。


3社 計7店舗を周り、

たくさんの宿題をいただきました。


今後の資料作りなど、

ほぼ徹夜続き。



ということで・・・

久々の更新になります。



今日は・・・

『真似する人。真似される人。どちらのビジネスが長く続くと思いますか?』

と題してお送りいたします。



“今、○○が流行っているから、ウチもやったら上手くいくかも!”




完全コピーして、

ビジネスとする。



今の時代、蔓延していますね!







しかし・・・

最初に創めた人(真似される人)



真似して始めた人




両者には、根本的に

根っことなる

“大きな違い”

があります。




それは何だと思いますか?



皆さん、考えてみてくださいね!




続きは次回に!