【サロンのスタッフの育て方】③なぜスタッフを採用しようと思ったんですか?


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】
このブログは、現場経験と指導を通して検証してきた【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。
*****************************************
こんにちわ。キズカス カンパニーの加藤敬です。
今日は・・・
『③なぜスタッフを採用しようと思ったんですか?』
と題してお送りいたします。
前回からの続きです。
もう一つは・・・というお話の前に
そもそも、皆さんは、
“なぜスタッフさんを採用しようと思ったんでしょうか?”
何のためって?
「お店も忙しくなってきて、一人ではすべてのお客様を対応できなくなったから」
「サロンの規模(店内)が大きくなったので、スタッフを増員しようと思った」
このような理由が、大半ではないでしょうか?
前者は、お客様に支持されてきているからこそ
自然と出てくる問題だと思います。
しかし、後者については・・・
“スタッフさんを育ててから、規模を大きくする”
というのが、順番だと私は思うのですが、
多くの経営者さんは・・・
“出来る人を採用すればいい”
“スタッフさんを育てればいいだけのこと”
と、結構楽観的に考えている経営者さんが、
ほとんどです(笑)
今まで、皆さんは・・・
理想の人材を何人採用できましたか?
たくさん採用しています!
それは凄いですね。
しかし、ほとんどの方は・・・
“自分の理想の仕事が出来る人は、今まで誰も採用できていない”
というのが、現実なのではないでしょうか?
その理由は簡単です。
サロン経営者さん自身の基準と仕事のレベルが高すぎて、
その基準以上の仕事ができる人などいないから
からです。
だからこそ、以下のこんな言葉が出てしまうんです!
「同じことを何度も、何度も教えてきたのに、なぜアナタは出来ないの?」
「センスがないなら、辞めたほうがいいわよ!」
今までスタッフさんに、
言ってしまったことはありませんか?
私も昔は、たくさん言ってきました(汗)
スタッフ教育の中でも・・・
最悪の領域
まで行き着いたら、あとは戻るだけです(笑)
“最悪の領域”をターニングポイント(折り返し地点)に
していただきたいんです!
では、どうしたらこの状態から
脱することができるの?
それは・・・次回に!
0コメント