今後の「ビジネスの設計図」を熟慮中

■2017年度 上期(1~6月)サロンコンサル

・中国地方(広島・岡山・山口・鳥取・島根)

・九州地方(福岡・長崎・熊本・佐賀・大分)

上記エリアのコンサルについては

コチラをご覧ください。

https://goo.gl/dzT6ps

********************************************

こんにちわ。

成功サロン経営コンサルタントの

加藤圭です。


7月からずっと走り続け、

やっと本が読める

余裕が持てるように

なりました。

と言っても・・・


私のデスクの横にある

ホワイトボードは、

アイデアの書き出しで

真っ黒です。

ふ~。

数名の方にアメンバー申請を

いただいておりますが、

現在は、クライアント様、

また以前ご依頼いただいた方のみ

公開をしているため、

また新たな公開の方法を

考えておりますので、

今しばらくお待ちくださいませ。

よろしくお願いいたします。


今日は・・・

「弊社の今後の「ビジネスの設計図」を熟慮中」

と題してお話いたします。



ビジネスの設計図

経営の成長スピードに

合わせて、変化することは

とても大切です。


だからと言って・・・

・エステもやって

・次にネイルを取り入れて

・流行だからアロマもやって

と、なんでも取り入れてしまうと

たちまち経営は傾きます。


このブログで

このようなお話をしても

実際にやってみて

皆さんが失敗しない限り、

信じないと思います。


大きな失敗や散財を

経験しなければ、

経営者になると

周りは誰も注意して

くれませんから、

そういう経験をして

初めて気づくものです。


当社のコンサルを

受けてから数か月後・・・


「あの時。指摘(注意)を受けたけど

そんなのやってみないと

あの時は、反発しましたが

失敗して初めて言われた

意味がわかりました」



それでも会社が存続していれば、

良い勉強になったということ。


会社が存続できなければ、

それは経営者としての

器量がなかったと認めること。

そして、新たなジャンルへ

挑戦をすれば良いこと。


当社の場合。

コンサルティングについは、

創業時から主軸は

ほとんど変えていません。

しかし、それ以外の

ビジネスについては、

今まで10前後

やってきました。

今でも残っているのは、

たったの3つ。


7つは、失敗(撤退)しました。

経営は「トライ&エラー」をして

ブラッシュアップされるものです。


経営、そして人材を

ダイヤモンドに例えれば、

最初はみんな

「ただの(原)石」

それらをどのように

磨き上げていくかで

それぞれの石(ビジネス)に

価値が付いてきます。


ビジネスの基盤を

しっかり決めるためには

「設計図」

が必要な時があります。


レンガを積んでいる人に

「あなたは何をしているんですか?」

と質問した時。

「私は、ただレンガを積んでいます」

と答えるか?

「私は、大きな城を作るために

毎日レンガを積んでいます」

と答えるか?


どちらが明確な目標をもって

前に進んでいるか?


2017年に向けて・・・

しっかりとした

「ビジネスの設計図」

を描いてみては

いかがでしょうか?


当社も、更なる飛躍のために

現在、設計図を書いております。


********************************************

【サロン経営コンサルタント】

■成功サロン.com ホームページ

http://www.seikou-salon.com/


#ビジネスの設計図#経営の失敗と成功

#サロン経営者

#2017年のビジネス

#サロン経営コンサルタント