■新たなことにチャレンジするということは、サイコロを振ることと同じです!

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】

このブログは・・・

【サロン経営を始めて3年以上の経営者】

【スタッフ数2名以上のサロン経営者】に向けて

現場経験と指導を通して検証してきた
【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。

************************************

こんにちわ。

サロン経営コンサルタントの加藤圭です。


お休みを取って

久しぶりに先祖のお墓参りと

神社へお参りに行ってきました。



近況報告だったり、

自分の成長や仕事の悩みなど

気持ちが詰まった時など

行くようにしています。



自分にとって“原点回帰”の

キッカケを作っています。



皆さんはお墓参りに

行っていますか?



今日は・・・

『新たなことにチャレンジするということは、
サイコロを振ることと同じです!』


と題してお送りいたします。




今のままで、

何か新しことを始めなくても、

売り上げが上がり続けていれば

問題はありません。





しかし経営を続けていると、

後発組がどんどん出てきます。





3年前・5年前・10年前と

同じことを続けていても

当初はトップグループにいても

いずれ順位は下がっていきます。




新しいことにチャレンジするということは

これからサイコロを振るのと同じ。







博打でサイコロを振る時。

※例えですので!


“イチ(一)”か?

“バチ(八)”か?


と言います。



この言葉は「一か罰か」の

意味もあるそうです。


成功するか?失敗するか?





「賽は投げられた」という

言葉もあります。


英語ですと「The die is cast」

だそうです。



このブログを読んでいただいている方は

経営者さんが多いと思います。




自分で会社(お店)を

始めたのですから

「すでに賽は投げられた」

ですね!



これから新たにチャレンジをする方!




サイコロを振ったら、

その責任はすべて自分です。



それがたとえ良い結果でも、

そうでなくても・・・

「The die is cast」





あなたは、サイコロを

振り続けますか?



それとも振らずに、

ゲームを終了しますか?



最後にもう一度。



無理をしては、いけません。


無茶はしないほうが

いいと思います。



サイコロを振るタイミング。



しっかり判断してくださいね!






************************************

都内の一等地にある店舗さんから

人口3万人の地域にある店舗さんまで

全国各地のお店へ直接訪問&指導を

行っております。

※高額商品の紹介など一切行いません。


【経営指導に特化したコンサルティング会社です】

■エステサロン経営コンサルタントホームページ
http://www.seikou-salon.com/