【お一人経営の弱点】お店のアピールポイントは誰(何)ですか?(サロンブランディング)
【
いつもご覧いただきありがとうございます
【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】
このブログは・・・
【サロン経営を始めて3年以上の経営者】
【スタッフ数2名以上のサロン経営者】に向けて
現場経験と指導を通して検証してきた
【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。
************************************
こんにちわ。
サロン経営コンサルタントの加藤圭です。
前回、前々回と
店舗展開をされている方向けの
記事となりましたが・・・
今日は・・・
『【一人経営の弱点】お店のアピールポイントは誰(何)ですか?』
と題してお送りいたします。
先日、個別で「サロンブランディング講座」を
行いました。
その方は、現在お一人で
サロンの経営をされて
いらっしゃる方です。
課題に取り組んでいただいている時。
『サロンのアピールポイントって何かあるかな~?』
と悩まれていました。
お会いした時。
10~15分ぐらい
会話をさせていただいた中で、
仕事やお客様に対して
誠実な姿勢や考えを
お持ちだと感じたため、
つい出てしまった言葉は・・・
『アピールポイントは、
○○さん自身なのではないですか?』
○○さんの魅力をもっと
伝えられれば、お客様も
納得してご来店いただけるに~
実はここが
“一人経営の弱点”
でもあります。
理由は簡単。
「自分で自分の仕事自慢なんてできないから」
です。
私も長くブログを
書き続けていますが、
結構、批判されています(笑)
私のブログで・・・
「こんな仕事をしてきました!」
「こんなことができます!」
という内容を書くと、
大抵「それって自慢?」と
叩かれます。
でも、自分が経験してきたことや
やってきた仕事のことが、
私にとって・・・
“本当のこと(リアルな出来事)”
ですから、自分のことを
大きく見せるために
やったこともない(未経験の)仕事に
ついて書いたら、それは・・・
“ウソ”
になってしまいます。
私もあと2年強で
50代に突入します。
今まで積み上げてきたことに、
さらに日々新しいチャレンジを
していますから、
経験の浅い人に比べれば、
書くことも増えてくるのは
当然だと思っています。
皆さんも、何年もかけて
技術を習得し、経験を積み
現在があると思います。
それをアピールしないのは
非常にもったいない話です。
でも・・・
「それって自慢に聞こえたり、
誰かから批判されませんか?」
と思っていませんか?
安心してください!
ブログを批判してくる人は・・・
「決してあなたのサロンに
来店されることはありませんから~」
相手を批判しておきながら
お金を払って会いに来られる方は
逆に“相当のファン”だと思います。
もし、自分で自分の
アピールぽいんとを
書くことに抵抗があるなら
こんな手があります。
それは・・・
「最近、お客様から○○と言われるようになった」
これを文章の前か後に
付ければよいと
思います。。
なぜなら・・・
“それこそが事実(本当の話)だから”
です。
一人経営のサロンであれば・・・
“あなたの主役(メイン)であり、
あなたが作り上げてきたブランド”
です。
言葉にしたり、
文字にしない限り、
お客様には
“何を得意とする人なのか?”
がまったく伝わりません。
「他のお店にはない“こんなに凄い技術”を持っています!」
というものがあれば、
ぜひブログや
ホームページに
書いてアピールして
いただきたいです!
せっかく良い技術やサービスをしているのに
埋もれていってしまうのではなく、
周りより、ちょっと頭を出さないと
誰も気づいてくれません。
中には、頭を出すと、
叩く人がいるのも事実。
それに負けないメンタルを
身に着けることも・・・
「経営者として大切なこと」
です。
だだし注意していただきたいことが
一つあります。
それは・・・
ちょっとアピール(出たら)したら
ちょっと引く。
私も厳しいことを
書きすぎた時は
しばらくブログを書かないように
しています。
塩梅(あんばい)は、
ご自身で調整してくださいね!


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】
このブログは・・・
【サロン経営を始めて3年以上の経営者】
【スタッフ数2名以上のサロン経営者】に向けて
現場経験と指導を通して検証してきた
【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。
************************************
こんにちわ。
サロン経営コンサルタントの加藤圭です。
前回、前々回と
店舗展開をされている方向けの
記事となりましたが・・・
今日は・・・
『【一人経営の弱点】お店のアピールポイントは誰(何)ですか?』
と題してお送りいたします。
先日、個別で「サロンブランディング講座」を
行いました。
その方は、現在お一人で
サロンの経営をされて
いらっしゃる方です。
課題に取り組んでいただいている時。
『サロンのアピールポイントって何かあるかな~?』
と悩まれていました。
お会いした時。
10~15分ぐらい
会話をさせていただいた中で、
仕事やお客様に対して
誠実な姿勢や考えを
お持ちだと感じたため、
つい出てしまった言葉は・・・
『アピールポイントは、
○○さん自身なのではないですか?』
○○さんの魅力をもっと
伝えられれば、お客様も
納得してご来店いただけるに~
実はここが
“一人経営の弱点”
でもあります。
理由は簡単。
「自分で自分の仕事自慢なんてできないから」
です。
私も長くブログを
書き続けていますが、
結構、批判されています(笑)
私のブログで・・・
「こんな仕事をしてきました!」
「こんなことができます!」
という内容を書くと、
大抵「それって自慢?」と
叩かれます。
でも、自分が経験してきたことや
やってきた仕事のことが、
私にとって・・・
“本当のこと(リアルな出来事)”
ですから、自分のことを
大きく見せるために
やったこともない(未経験の)仕事に
ついて書いたら、それは・・・
“ウソ”
になってしまいます。
私もあと2年強で
50代に突入します。
今まで積み上げてきたことに、
さらに日々新しいチャレンジを
していますから、
経験の浅い人に比べれば、
書くことも増えてくるのは
当然だと思っています。
皆さんも、何年もかけて
技術を習得し、経験を積み
現在があると思います。
それをアピールしないのは
非常にもったいない話です。
でも・・・
「それって自慢に聞こえたり、
誰かから批判されませんか?」
と思っていませんか?
安心してください!
ブログを批判してくる人は・・・
「決してあなたのサロンに
来店されることはありませんから~」
相手を批判しておきながら
お金を払って会いに来られる方は
逆に“相当のファン”だと思います。
もし、自分で自分の
アピールぽいんとを
書くことに抵抗があるなら
こんな手があります。
それは・・・
「最近、お客様から○○と言われるようになった」
これを文章の前か後に
付ければよいと
思います。。
なぜなら・・・
“それこそが事実(本当の話)だから”
です。
一人経営のサロンであれば・・・
“あなたの主役(メイン)であり、
あなたが作り上げてきたブランド”
です。
言葉にしたり、
文字にしない限り、
お客様には
“何を得意とする人なのか?”
がまったく伝わりません。
「他のお店にはない“こんなに凄い技術”を持っています!」
というものがあれば、
ぜひブログや
ホームページに
書いてアピールして
いただきたいです!
せっかく良い技術やサービスをしているのに
埋もれていってしまうのではなく、
周りより、ちょっと頭を出さないと
誰も気づいてくれません。
中には、頭を出すと、
叩く人がいるのも事実。
それに負けないメンタルを
身に着けることも・・・
「経営者として大切なこと」
です。
だだし注意していただきたいことが
一つあります。
それは・・・
ちょっとアピール(出たら)したら
ちょっと引く。
私も厳しいことを
書きすぎた時は
しばらくブログを書かないように
しています。
塩梅(あんばい)は、
ご自身で調整してくださいね!
************************************
都内の一等地にある店舗さんから
人口3万人の地域にある店舗さんまで
全国各地のお店へ直接訪問&指導を
行っております。
※高額商品の紹介など一切行いません。
【経営指導に特化したコンサルティング会社です】
■エステサロン経営コンサルタントホームページ
http://www.seikou-salon.com/
0コメント