■マーケティングの前に、地域の特性を把握していますか?【サロン経営のマーケティング】
さろ【
いつもご覧いただきありがとうございます
【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】
このブログは・・・
【サロン経営を始めて3年以上の経営者】
【スタッフ数2名以上のサロン経営者】に向けて
現場経験と指導を通して検証してきた
【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。
************************************
こんにちわ。
キズカスカンパニーの加藤圭です。
今日は・・・
『マーケティングの前に、
地域の特性を把握していますか?』
と題してお送りいたします。
前回からの続きです。
ご依頼をいただいた街が
初めて訪問する場所も
少なくありません。
ご依頼いただいた経営者さんは
その場所の、何十年も住んでいるのに
私は、新参者。
ネット集客を専門とされている方は
“アクセス数とヒット数”
で、その地域の特性を
考え得ると思います。
私の場合、地方であれば
最寄駅の前後の駅にも
足を運びます。
その理由は・・・
市境や県境で
市民性が違ってくるからです。
大きな川(河川)を挟んで、
橋を渡っただけで、
住んでいる人の特徴が
まったく違うという場所は
ありませんか?
ここで、リアルな話をしてしまうと
批判の声が上がると思いますので、
地域名は上げませんが・・・
古くからの歴史に
なぞられている
地域もあります。
愛知と岐阜の関係や
京都と滋賀の関係など、
これが県単位ではなく
市町村単位の場合、
複雑に絡んでいることが
あります。
店舗開発(新規出店調査など)を
20代からやっていますので
私は歩きながら
“わずかな地域の違い”
を肌感覚で感じられるように
なりました。
その検証は、経営者さんに
直接聞くことで、
正解・不正解が
すぐにわかります。
クライアントさんの中には
ご存知の方もいらしゃると思いますが、
近隣の方ともすぐに打ち解けることが
できるため、サロンの裏で、
お隣さんと地域の歴史や
街のことなど、1時間くらい
話し込んでしまったことも
結構あります。
※と言っても、私は人見知りのタイプです。
街の歴史は、地元の人に聞くことが
一番早いですし、周辺での評判も
同時に聞くことができます。
“郷に入れば、郷に従え”
マーケティングは、
自分が地元や地域に
溶け込まないとつかめない
情報がたくさんあります。
そのエリアで人気のレストランへ行けば・・・
“流行好きなマダムが観察できる”
スーパーへ入ってみれば・・・
“地元の人の特性が分かる”
他にもいろいろとありますが・・・・
経営者さんの中には、
出店された今の場所に
馴染めない(納得していない)方も
いらっしゃいます。
ご自身が、地域に馴染もうと
しない(したくない)という雰囲気は、
近所の方にも結構伝わるものです。
例えば、苦手な人と会うと
つい避けてしまうという
雰囲気は、無意識に
出てしまっているものです。
数値化するマーケティングもあれば、
感覚で身につけるマーケティングもあります。
女性は“数字に苦手”な方は多いですが、
“女性の勘”の鋭い方は多いと思います。
勘も極めると・・・
“確信”
となります。
マーケティングができても
実行に移さなければ、
情報はどんどん古くなってしまします。
ホットな情報を得たら、
早めに形にしてくださいね!
あなたのサロンがある地域。
1年後。2年後。3年後。
大きく予定があるかな?


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】
このブログは・・・
【サロン経営を始めて3年以上の経営者】
【スタッフ数2名以上のサロン経営者】に向けて
現場経験と指導を通して検証してきた
【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。
************************************
こんにちわ。
キズカスカンパニーの加藤圭です。
今日は・・・
『マーケティングの前に、
地域の特性を把握していますか?』
と題してお送りいたします。
前回からの続きです。
ご依頼をいただいた街が
初めて訪問する場所も
少なくありません。
ご依頼いただいた経営者さんは
その場所の、何十年も住んでいるのに
私は、新参者。
ネット集客を専門とされている方は
“アクセス数とヒット数”
で、その地域の特性を
考え得ると思います。
私の場合、地方であれば
最寄駅の前後の駅にも
足を運びます。
その理由は・・・
市境や県境で
市民性が違ってくるからです。
大きな川(河川)を挟んで、
橋を渡っただけで、
住んでいる人の特徴が
まったく違うという場所は
ありませんか?
ここで、リアルな話をしてしまうと
批判の声が上がると思いますので、
地域名は上げませんが・・・
古くからの歴史に
なぞられている
地域もあります。
愛知と岐阜の関係や
京都と滋賀の関係など、
これが県単位ではなく
市町村単位の場合、
複雑に絡んでいることが
あります。
店舗開発(新規出店調査など)を
20代からやっていますので
私は歩きながら
“わずかな地域の違い”
を肌感覚で感じられるように
なりました。
その検証は、経営者さんに
直接聞くことで、
正解・不正解が
すぐにわかります。
クライアントさんの中には
ご存知の方もいらしゃると思いますが、
近隣の方ともすぐに打ち解けることが
できるため、サロンの裏で、
お隣さんと地域の歴史や
街のことなど、1時間くらい
話し込んでしまったことも
結構あります。
※と言っても、私は人見知りのタイプです。
街の歴史は、地元の人に聞くことが
一番早いですし、周辺での評判も
同時に聞くことができます。
“郷に入れば、郷に従え”
マーケティングは、
自分が地元や地域に
溶け込まないとつかめない
情報がたくさんあります。
そのエリアで人気のレストランへ行けば・・・
“流行好きなマダムが観察できる”
スーパーへ入ってみれば・・・
“地元の人の特性が分かる”
他にもいろいろとありますが・・・・
経営者さんの中には、
出店された今の場所に
馴染めない(納得していない)方も
いらっしゃいます。
ご自身が、地域に馴染もうと
しない(したくない)という雰囲気は、
近所の方にも結構伝わるものです。
例えば、苦手な人と会うと
つい避けてしまうという
雰囲気は、無意識に
出てしまっているものです。
数値化するマーケティングもあれば、
感覚で身につけるマーケティングもあります。
女性は“数字に苦手”な方は多いですが、
“女性の勘”の鋭い方は多いと思います。
勘も極めると・・・
“確信”
となります。
マーケティングができても
実行に移さなければ、
情報はどんどん古くなってしまします。
ホットな情報を得たら、
早めに形にしてくださいね!
あなたのサロンがある地域。
1年後。2年後。3年後。
大きく予定があるかな?
************************************
都内の一等地にある店舗さんから
人口3万人の地域にある店舗さんまで
全国各地のお店へ直接訪問&指導を
行っております。
※高額商品の紹介など一切行いません。
【経営指導に特化したコンサルティング会社です】
■エステサロン経営コンサルタントホームページ
http://www.seikou-salon.com/
0コメント