■上手くいっていないのは、サロン経営ではなく、サロン運営では?【エステサロン経営の悩み】

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】

このブログは、現場経験と指導を通して検証してきた
【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。



************************************


キズカスカンパニーの加藤敬です。



今日は・・・

『上手くいっていないのは、
サロン経営ではなく、サロン運営ではないですか?』



と題してお送りいたします。




2016年1月25日(月)に

成功サロン経営塾を

開催いたします。




2016年1~3月は・・・

「サロン経営と運営の違い」

をメインテーマに

お伝えしたいと思っております。



ほぼ100%の経営者さんは・・・


サロン経営は出来ています。



しかし・・・

サロン運営ができていない


サロンさんが多いと

感じます。



サロン経営は・・・

「頭脳(頭)で解決(理解)できること」


サロン運営は・・・ 

「経験からしか解決できないこと」




現場での実務経験が少ない。



応用が利かない



お店がうまく回らない。




まずは基本(算数)ができないと

応用(数学)ができないのと

同じです。



基本とは・・・


・掃除

・接客

・お客様との約束(時間)



基本中の基本が

できていないのは

応用など論外。



トライアル訪問コンサルを

行っていると・・・



経営についての

アドバイスは理解できても、

運営については

理解いただけないことが

多いです。




経営面について指摘については

すぐに動きだされます。


しかし運営面の指摘については

なかなか動きだせない。



前者は、今までの知識の中で

理解できることですが、



後者は、やったことがない。

経験がないことだから

“?”

が付きます。



この“?”が解決しない限り

動きだしません。




人間は・・・

自分の経験の中からしか判断ができない


のです。



経験がない=できるはずがない!



という思考になってしまえば、

新しいことには

なかなかチャレンジできません。





そこで、1月最初の経営塾は・・・


【経営者としての立ち位置と振る舞い方】


について、お伝えしたいと

思っております。



経営者としての

立ち位置。


店舗の責任者としての

振る舞い方。




の違いについて

現在、下書きし、

実際に練習をしてみたのですが

範囲が広くなりすぎて、

時間内に収まらないため、

修正で悩んでおります。


※項目が多すぎると

頭の中に入ってこないと

思いますので・・・




先日もお話しましたが、

人には得手不得手があります。



経営は、何年もやっていれば

頭で理解できるようになります。


運営は・・・


自分の苦手な部分は、

“スタッフに任せる”

と割り切れるようになると

案外楽にお店が回るようになります。




責任感は必要ですが、

経営者が一人で

すべてをやってしまうと


“私たち必要ないのでは?”


となってしまいますので

注意が必要なポイントです。




このような内容を

もっと深くお伝えする

予定です。



クリスマス(25日)までに、

詳細をアップさせて

いただきます。



経営塾の告知に

なってしまいました叫び


よろしくお願いいたします。