■キャッチコピー・キャッチフレーズの基本の“き”【チラシ・広告で集客したい方】

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】

このブログは、現場経験と指導を通して検証してきた
【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。



************************************


キズカスカンパニーの加藤敬です。


お盆休みの方が多い中、

当ブログをお読みいただいている

“仕事熱心な皆さん”へ




今日は・・・

『キャッチコピー・キャッチフレーズの基本の“き”』

と題してお送りいたします。




弊社の経営セミナーで

今後予定しているのが・・・


アナタのサロンを魅力的に見せる!

“キャッチコピー&フレーズの作り方・考え方”



です。



弊社の業務の中で、

ウエイトの高いものの

ひとつが・・・

“キャッチコピー(フレーズ)作り”

です。



このサロンさんは

“どこをゴールに目指すか?”



ここで決めたフレーズは、

その後3年は、

お店の“指針”として

生き続けます。



3年先を見越し、

“お店を一言で表現するフレーズ”

を提案しています。




キャッチコピーや

フレーズをここまで

考え抜くように

なった最初のキッカケは・・・

“求人広告”

でした。



どんな内容を詰め込めば・・・

“人材が集まるか?”



広告を見た方が・・・


“ん? このお店ちょっと気になる”


と感じていただければ、

広告として成功だと

私は思っています。




クライアントさんが

広告を出す時。


校正を何度もやり直します。


その理由は・・・


高い広告費を払うのだから

一回の掲載で大きな結果を出したい



と思うからです。




販促費をかけられる

余裕のある会社さんであれば

何度も広告を出すことができますが、

個人事業主や中小企業では、

それがなかなか出来ないのが

本音です。




街に出れば、

看板やのぼり旗、

お店に貼ってあるポスターなど

気になったものがあれば

撮影をしたり、

出張先では、

フリーペーパーを

必ず持って帰ります。



キャッチコピー(フレーズ)の

基本的な考えは・・


“お店の強みをどうアピールするか?”


というのが、皆さんも

同じだと思います。




しかし、お店の

本当の強みとは・・・

“自分では気づかない点”

なんです。




アナタが知人から・・・

「○○さんって、心のやさしい人ですね!」


と言われることはあっても


「私って、心のやさしい人です」


と自ら吹聴していたら、この人大丈夫?


なんて思われてしまうものです(笑)




だからといって

他人のアイデアを

“丸パクリ”

してしまう人も

いらっしゃいます。




弊社の経営セミナーを

“経営塾”

としていますが、

“塾”と付けるまで、

1年ほど考えました。



しかしパクル人って

“うちも塾でいいか~”

なんて安易に決めちゃうから

上手くいかないんです(笑)




キャッチコピーや

フレーズも同じです。



他人の真似をしても

そこに・・・

“心”

が入っていなければ

結局、上手くいきません。




お客様にお店を

知ってもらうための

コピーやフレーズ。



この機会に

ゆっくりと

自分の強みや

サロンの強みを

考えてみてはいかがでしょうか?



追記


私が広告の仕事をする時。


アイデアの元としている本です。


参考にしてみてくださいね!


※ユーモアは、なくてもOKかも?