【ファスティング・ダイエット】サロンメニューに入れる場合は、慎重に・・・


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】
このブログは、現場経験と指導を通して検証してきた【実践型の経営術】をお伝えしています。
■アメンバーへの申請については、コチラをお読みください■
*****************************************
大雨の影響で、出張先で足止め。
もう一泊することにし、今ブログを書いている加藤です。
年々台風の発生件数が増えているように感じるのは、私だけでしょうか?
今日は・・・
『【ファスティング】サロンメニューに入れる場合は、慎重に・・・
と題してお送りいたします。
数年前から一気に人気が出てきた"ファスティング”
情報通のサロンオーナーさんなら・・・
「いつ投入しようか?」
そう思っていらっしゃる方もいられるのでは?
芸能人の方からの口コミも影響し、
どこにいっても"ファスティング”の話題はあがります。
食事指導を行っているサロンさんは、
ファスティングの良し悪しを熟知されていられますが、
新しいメニューに導入したい方は、
慎重に考えてから、導入されても良いのでは?
あくまでも私の個人的な見解ですが・・・(私事ですのでスルーしてくださいね)
ファスティングをこの2年近く、
実際に研修の現場など見てきていますが、
DVDの勉強+試験 → 初級認定(その後、ステップアップコースあり)だけで
お客様に指導しても大丈夫なのだろうか?
皆さんもご存知のとおりファスティング・ダイエットは、
1~3日前後を目安にされている方が多いですが、
中には、長期的にやってしまう方もいらっしゃいます。
普段、皆さんがされている施術であれば、直接お客様の身体に触れますから、
体調から心理状態など、その場で判断し調整ができます。
しかし、口頭だけの指導で、後はお客様任せになる"ファスティング”
サロンのメニューに導入される場合は、慎重に取り扱い(導入)されることを
お勧めしたいです。
短期間で一気に体重を落とそうと、限界を超え、その結果、摂食障害などに
なってしまったお客様が、もし訴えでも起こされては、
小さなサロンさんであれば・・・
このようなお話をしておりますが、
決して"ファスティング”を否定しているわけではありません。
普段から"断食”の習慣がある人であれば問題はありませんが、
“流行モノ”として気軽にやる方も多いですから・・・
サロン側がお客様に対し、しっかりとフォローと責任を持って
接するのであれば、導入は問題ないと思います。
まあ、あくまでも私個人の意見ですので・・・
0コメント