【失敗しないサロン経営コンサルタントの選び方】④本物のコンサルタントってどう判断したらいいの?

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】

このブログは、現場経験と指導を通して検証してきた【実践型の経営術】をお伝えしています。


■アメンバーへの申請については、コチラをお読みください■


*****************************************



今日は・・・

『【失敗しないコンサルタントの選び方】

④本物のコンサルタントってどう判断したらいいの?』



と題してお送りいたします。




以前は、シンプルなホームページでも


“会社案内だけでも出しておけば信頼がある”


という理由で、数百万円も出して作っていた会社も


たくさんありました。




現在は、ネットが定着し、以前よりも安価でできる分、


デザインの凝ったもの、綺麗なものが普通になってきました。





皆さんの中にも・・・


“ホームページが綺麗でなければ信用されない(または、信用しない)”


という基準で制作を依頼されている方もいらっしゃると思います。





サロン経営者さんは、、センスの良い方が多いので・・・



○ホームページが綺麗だから!


○コンサルタントがカッコイイから!


○会社の場所が“青山”“銀座”だから!



という理由で、取引先や取引相手を


選ばれる方もいらっしゃのではないでしょうか?


※当社は、上記のすべてに該当しないので・・・(汗)




人それぞれに基準があると思います。




占い関係の仕事をされている方ですと・・・


“占ってみて、良い結果がでたら、相手を決める(選ぶ)”


という判断基準を持っていられます。


これ、結構普通のことなんです。





ある女性経営者さんのブログは、


見るたびにデザインが違うんです。



綺麗なデザイン = 集客できる


という定義をお持ちなんだと思います。




見た目は大事です!



ネットショップで、“中国の偽サイト詐欺”に遭われた方は・・・


“デザインが綺麗で、他のお店より安かったから”


という理由が大半です。



疑うというより、見た目で判断された結果でした。



これは、コンサルタント選びもそうなんだと思います。






私も皆さんと同じように・・・


“お客様に選ばれて成立する仕事”


です。




そのために、ブログやホームページのデザインは大切だと感じています。





私の知り合いで、輝かしいキャリアを持つ


女性社長さんは、取引する会社のホームページを見る時・・・



“綺麗なデザインのホームページには、


そこにお金をたくさんかかっている分、


料金にそれが含まれている”



というように、見た目だけで判断するのではなく、


直接、相手を会ったその上で、判断をされています。





相手を選ぶ基準も、選ばれる基準も様々。




皆さんの基準で、経営が失敗しない相手選びをしてくださいね!