■常に1年~3年先を見据えた経営ノウハウを提供することが、当社のコンサルティングです!

音譜当方ブログをご覧いただきありがとうございます音譜


2016年9月からは「経営ノウハウ」のブログから、
店舗経営の修羅場をいくつも乗り越えてきた
「経営コンサルタント加藤として独自の考え」をお伝えしていきます。



【当方ブログへお越しいただいた皆様へのお願い】

たくさんの無料ブログや無料メルマガを購読されている、
〝ノウハウ・コレクター”の方には、お勧めしないブログです。

皆さんの経営を混乱させたり、
貴重な時間を無駄にしないで欲しいからです。


クライアントさん、これからコンサルを検討中の方に、
お読みいただきたく思っております。


ご理解ください。


********************************************

■9月26日(月)開催「成功サロン経営塾」のご案内
詳細はコチラ・・・http://goo.gl/ovCXjR

********************************************

こんにちわ。

サロン経営コンサルタントの

加藤圭です。


世間は3連休ですが、

皆様はいかがですか?



今日は・・・

『常に1年~3年先を見据えた
経営ノウハウを提供することが、
当社のコンサルティングです①』


と題してお送りいたします。




世の中には、

様々な経営理論(手法)が

存在します。



・AIDMA(アイドマ) ・・・ 1920年代

・PCDAサイクル ・・・ 1950年代


70年~100年前の理論です。




このブログでは、

経営理論ついて

説明することはありません。




もちろん素晴らしい理論ですが、

これを力説している方は

勉強好きな(机上のみで考える)コンサルタントか?

50歳を超えたセミナー講師

くらいではないでしょうか?




例えば“AIDM”を毎日

意識しながら経営をしている

経営者さんは少ないのではないかと

思います。




それよりも・・・


自分の会社の経営を

この先どうしなければいけないか?

それを考えることのほうが

大切だと感じます。



もし・・・


『マーケティングについて勉強をしたい!』


と思っているならば・・・



「半年先に、どんな商品が流行るか?」

「来年の春夏の流行色は、何になるか?」

「どんなアーティストの曲が、これから人気になるか?」



サロン業以外の業界予測をすると

サロン業界とのつながりが

見えてくることもあります。





以前、コンビニ大手の「ローソン」関連の

記事を書きました。




では・・・


「今、ニュースでローソンは

どんな大きな動きを見せていますか?」





情報過多の時代でも、

一つ一つの情報を

真剣に見ていくと


「この先、何か起きるぞ!」


と自分なりに予想が

立てられるようになります。



最初から、精度の高い予想など

できなくて当たり前です。



日々の訓練しかありません。




もしあなたが経営者として

この先、何年も経営を

続けていかれるのであれば・・・



得た情報を自分なりに

予想するステップとして・・・



①情報の信ぴょう性を調べる

  ↓

②実際にその場に行ってみる

  ↓

③実際に自分の目で見てみる(触れてみる)





ほとんどの方は、①で満足してしまいます。




しかし、私は①~③を行い、

さらに、数か月間もの間、

その進行状況を見たうえで、

最終判断をしています。




例えば・・・

あなたが私に対して・・・

「毎日、部屋の掃除をします!」

と約束したとします。



ほとんどの人は相手の言葉を信じ、

「きっと毎日やってくれるはず!」

と思い、①で終わります。




しかし、本当に続けている(=習慣化)

かを確認するには、時間がかかります。




最初の1週間は続いても、

8日目には、やめてしまうことなど

普通にありますよね?



上記は、掃除を例にしましたが、

経営ノウハウを伝えても

続けなれば効果はありません。



※今まで掃除を毎日しなさいとしか

言わなかったお店もあります。

便器が黒ずみだかけのお店もありました

サロンさんではありませんが・・・(笑)




明日に続きます!