【なでしこジャパンから学ぶ①】組織のNo2選びは慎重に! 澤穂希選手の引退の影響とは?
【
いつもご覧いただきありがとうございます


と題してお送りいたします。
なでしこジャパンの
佐々木則夫監督が退任するとの
ニュースが流れていました。
先日のヤフーニュースでは、
下記のようなことが
書かれていましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000027-nkgendai-socc
私は、「お店の立て直し」という
特殊な仕事をしてきたため、
その約9割は・・・
「組織(人)を立て直すこと」
です。
平均点が【50~60点】の社員が
10人いるより、
平均点が【80点以上】の
やる気のある社員を
1~2人作るだけで、
組織は復活します。
※皆さんには現実味がないと思いますが・・・
男性だけの組織づくり。
男女混合の組織づくり。
女性だけの組織づくり。
組織という言葉は同じですが、
それぞれ全く違く組織づくりを
しないと失敗します。
なでしこジャパン(日本代表)の場合。
監督 ・・・ 男性
コーチ ・・・ 男性
選手 ・・・ 女性
U-19の女子チームは、
監督 ・・・ 女性
コーチ ・・・ 女性+男性
選手 ・・・ 女性
の構成となっていまね。
今回、なでしこジャパンが
崩壊した原因の一つとして・・・
澤穂希(選手)氏の引退
と言われています。
佐々木監督(男性)の実績が買われ、
続投による続投だったと思いますが、
同じ男性が女性の組織を
10年近く引っ張っていくと
「女性は飽きる(馴れ合い)」
になりがちです。
私はこちらの原因が
大きいように感じますが・・・
会社員として
組織で働いた
経験のある方なら、
こんな会話を聞いたことは
ありませんか?
「○○部長が、実質ウチの会社の“影の社長”だよね!」
一見するとマイナスな
イメージに感じますが、
この“影のNo2”がとても大切です。
なでしこジャパンでいえば・・・
澤穂希氏
え?
なぜNo2(澤さん)のほうが
リーダーより凄いの?
それは次回に!
************************************
■エステサロン経営コンサルタントホームページ
http://www.seikou-salon.com/
■成功サロン経営塾ホームページ■
http://salonkeiei.net/
0コメント