【経営者と社員・スタッフとの距離感の作り方】人生デザインU-29より学ぶ

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】

このブログでは・・・

【サロン経営を始めて3年以上の経営者】

【スタッフ数2名以上のサロン経営者】に向けて

現場経験と指導を通して検証してきた
【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。

************************************
【成功サロン経営塾】2016年2月22日(月)16~18時 ■横浜セミナー■

第六回 スタッフの離職率を下げるための経営改革!

「シフト管理とポジショニング(適材適所)でやりがいのある職場づくり」

■セミナーの詳細はコチラをご覧ください



************************************

【お詫びとご案内】

弊社ホームページ内「サポートの流れ」の画像に不具合がございました。

本日修正をさせていただきました。よろしくお願いいたします。

************************************


こんにちわ。

キズカスカンパニーの加藤圭です。



今日は・・・

『経営者と社員・スタッフとの距離感の作り方』

と題してお送りいたします。


かなり長文になって

しまいましたので、

興味のない方は

スルーしてくださいね!



では続けます。



NHK(Eテレ)で放映されている

ドキュメンタリー番組

「人生デザインU-29」



29歳前後で起業した経営者や

生きがいを探している

若者に密着する番組で、

毎回私も見ています。


先日は・・・

27歳の飲食店経営者さんでした。


以下番組HPより抜粋


今回の主人公は、去年7月、

地元・栃木にレストランを開業した

田仲陽一さん・27歳。


かつて働いていたカフェで

培ったノウハウを武器に、

10人近い従業員をたばねる経営者になった。


起業して3か月後には、

早くも2店舗目をオープンするなど、

かなりアグレッシブに

事業拡大をねらっている。



モットーは「かっこよく生きる」こと。


経営者として田仲さんが目指す「かっこよさ」とは、

業種をこえて「様々な事業を展開」し、

従業員とは距離を置いて

「孤高の存在」になること。


そして、彼らのやる気を

引き出すために

「あえて現場を任せる」こと。


しかし、その “かっこよさ“は、

従業員たちには理解されず、

「考えていることが分からない」と

言われてしまう。


自分の美学を追い求めれば

求めるほど、離れて行く従業員の心。



この先、どこまで自分の理想を

貫くべきか。

経営者として正念場を

迎えた田仲さんの日々を追う。




動画はコチラをご覧ください。

※リンク切れになってしまう前に・・・