■2015年を振り返り、思うこと感じたこと①【エステサロン経営コンサルタント】


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】
このブログでは・・・
【サロン経営を始めて3年以上の経営者】
【スタッフ数2名以上のサロン経営者】に向けて
現場経験と指導を通して検証してきた
【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。
************************************
キズカスカンパニーの加藤敬です。
今日は・・・
『2015年を振り返り、
思うこと感じたこと①』
と題してお送りいたします。
今年一年。
色々な経験をさせていただきました。
9月からコンサルに
入ったサロンさん。
12月期の売上が
21日時点で、
前年比をオーバーするなど
嬉しい報告もあれば、
苦い経験もありました。
詐欺まがいの誘いもあれば、
相変わらず弊社のメニューを
パクル人も・・・
また皆さんのサロンさんでも
稀にあることだと思いますが・・・
他のコンサル会社(皆さんの場合、サロン)で
指導(施術)を受けている方が
弊社のサービスについて、
探りを入れてこられることも
結構あります。
年々色々な方の
お問い合わせが増えてきたため
“本気で経営の相談をされない方”
のために、時間を取られたくないため、
無料相談については、
一切受けないことに
しております。
逆に同じことをされたら、
嫌だと思わないから
平気なんだと思います・・・
まあそれだけ、
検索件数も、知名度も
上がってきたからこその
悩みではありますが・・・
これは皆さんのサロンも
知名度が上がれば
増えてくることです。
お店を経営されている方であれば・・・
“集客・集客”と
常に焦っている方も
多いと感じます。
しかし、いざ集客が
上手くいくと、
今度は、サロンの意向とは、
異なる(ある意味、迷惑な・・)お客様も
入ってきます。
売れれば売れるほど、
知名度が上がるとともに
“有名税”
もかかってきます。
※有名税についてはコチラ(Wikipediaより)
売上も上がってくると
周りのサロンから、
僻み・やっかみ。
ありもしない誹謗や
中傷が出てきて、
メンタルをやられてしまう
経営者さんも
たくさん見てきました。
私の仕事として・・・
皆さんのサロンを認知度を上げて
有名にすること
も含まれます。
しかしそのせいで、
メニューの構成や
お店の打ち出し方、
せっかく考えた
コンセプトなど、
クライアントさんの
ビジネスモデルを
そっくり真似されたり、
【加藤の紹介です】と
嘘をついて売り込みや
営業をかけられたり・・・
サロン以外の余計な業務に
できるだけ巻き込みたくない!
と考えて、弊社の
ホームページはもちろん
ブログにもクライアントさんの
名前もサロン名も
一切ださないのは
このような理由からです。
そのためフェイスブックも
一切受け付けていません。
例えば弊社のHPで・・・
【月商○00万円を超えた○○サロン!】
と書いたら、
そのサロンオーナーさんに
何が起きてしまうか?
実績を書くのは
弊社にとっては・・・
「損得でいえば得」
です。
「へ~そんなにすごい方と仕事をしているんだ~」
と思われ、依頼が増えれば
それは大きなメリットです。
しかし、○00×12=
年商□000万円
しかも女性経営者あれば、
大々的に書いて万が一何かあったら・・・
なんて私は考えてしまいます。
そのオーナーさんに
万が一、迷惑がかかることがあれば
それは・・・
「弊社の損得より、相手のにとっての善悪の問題」
を考えるべきでは
ないかと思ってしまします。
「損得より、善悪を考える!」
こう考えるようになったのは、
20年前に在籍していた会社での
出来事がキッカケでした。
それについては次回に!
0コメント