【大手に潰されないお店をつくるという選択③】こなす仕事から丁寧な仕事へ

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】

このブログは、現場経験と指導を通して検証してきた
【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。



************************************


キズカスカンパニーの加藤敬です。


今日は・・・

『大手に潰されないお店をつくるという選択③』


と題してお送りいたします。



前回からの続きです。



ここで皆さんに

質問をさせていただきます。



「近くのスーパーで買い物をする理由。

電車に乗り、遠くの専門店まで

わざわざ行って購入する理由はなんですか?」



皆さんの答えとして・・・


どこにでも売っているもの



そこにしか売っていないもの


というのがあるかも知れません。



私が売上の立て直しをする時。


もちろん上記の違いを

打ち出すこともあります。



別のアプローチから

考えてみると、

スーパーであれば・・


「一人一人のお客様のこと(名前)など、

まったく覚えていない」


ということが

言えると思いませんか?




言い換えれば・・・


「ただ目の前の仕事をこなしているだけ」



これは、売り上げが

落ちてしまったお店に

共通することでもあります。


「お客様の顔を覚えていない」

「売ってしまえば、それで良い(フォローは必要ない)」


という感じです。



あなたのお店は

大丈夫ですか?




これ。

大型の家電量販店の

接客と似ていませんか?



接客が必要ないから・・・

ネットでやすく買えるほうが便利。



今はこちらを選択している

お客様が多いと感じます。






では、もう一度最初の質問。



「近くのスーパーで買い物をする理由。

電車に乗り、遠くの専門店まで

わざわざ行って購入する理由はなんですか?」



あなたのお店の存在意義。


大手では得られないもの。




何かここにヒントが

隠れているように

感じるのは私だけかな?