③独自の技術と経営を突き詰めることが、サロン経営が長く続く秘訣です!

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】

このブログは、現場経験と指導を通して検証してきた【実践型のサロン経営術】をお伝えしています。


■アメンバーについては「クライアントさん・サロン経営塾の参加者のみ」とさせていただきます。詳細はコチラ■


*****************************************

メモ【ご連絡】エステサロン経営のための『サロン経営塾』延期のお知らせメモ

*****************************************


こんにちわ。キズカス カンパニーの加藤敬です。



今日は・・・

『独自の技術と経営を突き詰めることが、サロン経営が長く続く秘訣です!』

と題してお送りいたします。



前回からの続きです!


マネする人とマネされる人の

まとめです。



独自の考え貫き“創り上げた人”



他人がやっていることを“マネして始めた人”



両者の根本的な違いは・・・


“そのビジネスに対する想いの深さが全く違う”


ということですね。




サロン経営が長く続く秘訣は・・・


『独自の技術と経営を突き詰めること』




そんなこと当たりまえでしょ(怒)



一生懸命やっていれば

その域に達するはず?



そうかも知れません。



でもその前に経営が

続かなければ意味がありません。




他社や他のサロンに、

マネをされても

“経営の軸”

が、ブレなければ

大丈夫です。



お店のプライドを守るとは、

ちょっと違うんです。


これについては

別の機会にお話ししたいと思います・・・




経営の軸がブレなければ、

きっと大丈夫です。



私がクライアントさんに

まず、目指していただきたいのは・・・

“県内(府・道)で、No1になっていただくこと”


です。



それも・・・圧倒的に!




マネして始めた人ほど、

ブロブなどで・・・


“県外からたくさんのお客様がいらっしゃる”


なんて書いてあることが、多いですね(笑)




圧倒的に強いサロンさんは、

見栄をはる必要のなくなるんです。



そんなことわざわざ書かなくても

“お店の名前”

を言うだけで、

『あ~○○にあるサロンさんでしょ!』

とすでに認知されているんですよね!




では、加藤は認知されているの?

アハハハッハ(汗)



カリスマコンサルタントさんもいますが、

クライアントさんより、コンサルタントが

目立ってどうなのかな?




クライアントさんのお店が、

繁盛することが先。


コンサルタントなんて、

“黒子”が本当の仕事だと

私は思っています。



だからこそ・・・


他のコンサルタントさんが

考えつかないようなアイデアが

次々出てくると思います(笑)




でなければ、私も・・・


“経営コンサルタントのマネしている一人”

で埋もれてしまいますからね!




皆さんが独自の技術や経営を

突き詰めるのと同じくらい、

勉強をし続けてまいります!



全国各地へ伺います。



マネっ子サロンさんに負けない

サロン経営を一緒に作っていきましょう!