【経営コンサルタントの仕事って案外簡単?】私のブログを見ていると楽に見えるようです(笑)


【サロン経営者・オーナーまた店舗責任者の皆さんへ】
このブログは、現場経験と指導を通して検証してきた【実践型の経営術】をお伝えしています。
■アメンバーへの申請については、コチラをお読みください■
*****************************************
今日は・・・
『【経営コンサルタントの仕事って案外簡単?】
私のブログを見ていると楽に見えるようです(笑)』
と題してお送りいたします。
今日の記事は、今月「コンサルタントになりたい」と
ご連絡いただいた2名の方へのメッセージですので、
興味のない方はスルーしてくださいね!
***************************************
「今、サロンを経営しているんですが、加藤さんのような
コンサルタントになりたいんですが・・・」
加藤のような~と言っていただくのは、嬉しいことですが・・・
“アクが強くて・キツイことは平気で口にし・腹黒いコンサルタントです”が
それでもいいのでしょうか?
まあそれは冗談(8割本気)ということで・・・
サロン経営者に限らず、経営の本を読んで、
それをそのまま教えるのは簡単です。
しかし、本業としてコンサルタントをしようと思っても
ほとんどの方が、1年と続きません。
その理由は・・・
“クライアントさんの会社が、右肩上がりから、少し左下がりになった時、
それを改善(立て直し)するための的確なアドバイスや手法を知らないから”
です。
経営が上手く行っているうちは、
色々な集客方法や経営理論を用いても
結果がついてきます。
しかし、立て直しとなると、原因が分からない限り
見当違いなアプローチをとってしまいます。
素人のコンサルタントですと、売上が落ちてくると・・・
○集客のためにチラシを配りましょう!
○料金をディスカウントしましょう!
○お店の内装をリニューアルしましょう!
なんてアドバイスやアイデアしか出てこないんです。
では、なぜそのようなアドバイスしかできないのか?
それは・・・
「経営の立て直しをした経験がないから」
です。
自分自身で、逆境を経験していないから、
何をしてよいのか分からないんです。
恋愛で振られたから、手当たり次第に告白すれば
良いという簡単な解決方法と、経営の立て直しはまったく違います。
私のブログは、実にシンプルに書いているので、
そのままアドバイスすれば“サロン経営は成功する”と思いがちですが、
ブログに書いてあることを、そのままアドバイスしても、
「なぜそのアドバイスで、売上が戻るの?」
という理由づけができなければ、意味がありません。
勉強でも・・・
「答えは知っているが、説き方を知らない」
のと同じことです。
説き方を知って、初めて正解(答え)の導き方が分かる!
そう思っています。
私のコンサルは・・・
「売上や体制が崩れているからこそ、守りではなく、あたらな突破口を攻める」
手法をとっています。
なおさら意味が分からないですよね!
これから、コンサルタントを目指されるのであれば、
ドラッカーの本は、先に読むより、後から読んでみると・・・
“自分で説いてきた答えが、そこに書いたあるはずです”
それでもコンサルタントとして、やりたいと思われましたら、
もう一度ご連絡くださいませ。
コンサルタント養成講座として代金をいただき、
しっかりご指導させていただきます。
0コメント