【サロン経営コンサルタントの選び方】経営理論だけを多様するコンサルタントは信じるな!

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


【サロン経営成功請負人ブログをご覧いただいている経営者・店長の皆さんへ】


このブログは、コンサルタントにありがちな“経営理論”だけをお話するものではありません。


現場での実践指導を通して検証してきた【今すぐ改善するための仕事術】をお伝えしています。


自店で取り入れたいと思う事項がございましたら、ぜひ考察・検証してみてください。


*****************************************


こんにちわ。エステサロン経営 成功請負人の加藤です。



今日は。。。


『【サロン経営コンサルタントの選び方】

経営理論だけを多様するコンサルタントは信じるな!』



と題してお送りいたします。




他のコンサルティング会社さんにお願いして結果が出ず、


弊社にご依頼いただく機会が増えてきました。


ありがとうございます。




9月・10月に集中的にコンサルをさせていただいた


静岡県のMさんも、結果がでなかったサロンさんでした。



現在は、社員教育のやり方や接し方、接客アプローチなど


ご指導せていただいたことが結果に出来ています。




そんなMさん。


前のコンサルタントさんに依頼した理由を伺いました。



① ホームページやブログが綺麗だったから。


② 理論的に書いてあったので、信頼できると思った。



やめた理由は...


① 経営理論を学んでもらわないと、指導にならない


② 結局“何をどうしたらよいのか?”について指導してくれなかった。




今見せ方の上手い人が多いので


“ホームページのデザインが綺麗=出来る人”


と思われる時代だと私も納得しています。



先日も、あるネットコンサルタント被(かぶ)れの方から


“もっと綺麗なホームページでないと集客できない”と


アドバイスされました(笑)




まあ、HPやブログにお金をかけなくても、


ご依頼いただいたり、テレビ局から取材の相談は来るので


それで十分だと思っているのが加藤ポリシーなので...




話を元に戻します。




皆さんも今まで、セミナーや講習会、また書籍から多くの知識を


学んでこられたと思います。




良い知識、良いコスメを知っても、結局最後に行き着く先のは...


実際にお客様に触れて施術してみること


ではありませんか?




コンサルタントも同じだと思い、私は思っています。



本から学ぶ知識や理論は、誰でも学べること。


しかしサロンさんが、すぐに知りたいこととは...


“今、何をやれば、お店や社員を変えることができるか!”


ではないでしょうか?




実務経験が多いほど、その場で答えることができます。


実演すれば、すぐに理解いただけると知っているからです。




逆に実務経験がないコンサルタントほど...


“それは○○理論を用いるべきです”


と答えます。